
恩納村のおんなの駅第二弾。おんなの駅はドライブや沖縄観光で立ち寄り必須の施設です。産直市場にカフェや食事処などテナントも多く、海も近いので半日くらい遊べちゃう施設です。前回はトロピカルフルーツかき氷の琉冰 Ryu-pinを紹介しましたが、今回はうってかわって沖縄の郷土料理てびちを使った変わり種グルメを紹介します。てびちは沖縄そばに入っていたり、沖縄おでんのメインディッシュだったり、主に煮込み系が多いのですが、豚三郎のてびちはなんと!から揚げです。これまで食べたことのない、てびちを揚げるとこんなに美味しいんだ!という新体験グルメです。





豚三郎の前に、おんなの駅でこれは食べてみて欲しい!というグルメを少しだけ紹介します。まずはオレンジ色が鮮やかなムール貝のウニソースや帆立のウニソース。ムール貝は1個150円という安さ!(少し前は100円くらいだったような気がする…)おんなの駅に来たらまずは「貝のウニソースを食べる」と覚えておきましょう。ちなみにお値段は少々張りますが、ロブスターのウニソースもあります。


次に、産直市場の施設内にあるパン屋さんアチココのサンドイッチ。特徴はなんと言ってもサンドのボリューム!パンより具材の方がたぶん分厚いです。パンは甘味のある食パンです。幸福な気分になれるアチココのサンドイッチも忘れずに食べましょう。お腹いっぱいの時は、テイクアウトで。

さて、本題の新体験てびち料理ですが、豚三郎のてびち唐あげは見た目からしてインパクト大です。味は濃厚&ジューシー&コラーゲン。外はややパリッ食感、中はプルプル、ジュワッ。てびちxから揚げというインパクトのあるパワーワードもすごいですよね。豚三郎のてびちは揚げてるおかげか、嫌な臭みは一切なし。旨味だけが凝縮されています。これはよく考えられた逸品ですね〜。なんで今までなかったんだろ?昔からあったのかな?

味付けは南蛮黒酢ダレで、日本人が大好きな味付け。てびちはほぼコラーゲンだから、プルプル食感が好きな方にはたまらないですよ。美容、健康にも良いんじゃないでしょうか。じっくり煮込んだ後からカラッと揚げてるから、香ばしさもあり、とても柔らかくて食べやすいです。
沖縄おでんや沖縄そばのてびちは苦手〜、という人も豚三郎のてびちから揚げは騙されたと思って一度は味わってみてほしい一品です。恩納村はドライブにもロケーションが最高だし最適なので、沖縄観光の際はぜひ立ち寄ってみてください。以上、おんなの駅の「豚足専門店 豚三郎」「アチココ」「ムール貝のウニソース」の紹介でした。ありがとうございました。
本日のお会計:
てびち唐あげ 1P/2個 550円
– お店情報
店名 | おんなの駅なかゆくい市場 豚足専門店 豚三郎 |
電話番号 | – |
営業時間 | 10:00〜19:00(感染対策期間中の営業時間は変動あるかも) |
定休日 | 年中無休 |
支払い | 現金(クレジットカード、電子マネーの確認を忘れました…) |
禁煙/喫煙 | 店舗周辺は禁煙。施設内に喫煙所有り。 |
アクセス | 沖縄県恩納村仲泊1656-9 おんなの駅内 Google map |
駐車場 | 有り。おんなの駅内駐車場。 |