
四川酸辣粉専門店、中華食材専門店と書かれたのぼり旗と、パンダのイラストが可愛い看板が目印のパンダ茶房。駐車場は店舗前に5〜6台分、店内禁煙で灰皿は外にもありませんでした。お店は住宅街にあり、穴場の雰囲気があります。食事だけでなく、店内には中華食材やお菓子のようなものもあり、売店としても営業されているようです。






パンダ茶房でのお目当ては本場四川の酸辣粉。酸辣麺ではなく粉です。それから12種類もの小鉢が並ぶパンダ御膳も楽しみです。店内に入ると大きな鏡と熱烈歓迎の横断爆が目に入り、道場のようなところにテーブルと椅子が並んでいるという少し不思議な空間。太極拳のスクールも開催しているからとのこと。
土日のディナータイムは本来は要予約なのですが、ちゃんと下調べもせずにアポなしで行った私たちでも温かく迎え入れて頂けました。謝謝。(土日ディナーに行く際は予約忘れずに!)さらにラッキーなことに、他の予約客がいたため、本来は予約しないと食べれない餃子もサービスでつけてくれました。ありがたや。手作り餃子で、水餃子というか茹で餃子?でモッチモチで美味しかったです。








食事を注文すると、ビュッフェエリアの小鉢や白飯、スープをセルフサービスで頂けます。さて、初めて食べる四川酸辣粉は2辛(辛さは5段階から選べます)にしました。麺というか粉は少し甘みを感じ、ふんわりモチモチ食感でした。スープはコッテリドロドロ系をイメージしていたのですが、意外にも見た目はさっぱりサラサラ系。味はかなりエッジが効いていて、酸っぱさと辛さが絶妙で香りを利かした風味が印象的でした。日本人的には粉よりも麺の方がおすすめかもです。ネギや香辛料の香りにそそられて、辛いんだけどまた食べたくなるという不思議なヤミツキさのある酸辣粉でした。本場四川というワードにビビって控えめの2辛で注文しましたが、もう1段階あげて3辛でもいけたかも。
パンダ御膳は12種類もの野菜や魚、肉料理などの小鉢が並ぶ御膳。こちらは辛い料理はなく、どれも食べやすくて、やさしい料理でした。ミミガーの小鉢もありました。一つ一つは少量だけれど、これだけの種類があると食べ終わる頃にはお腹いっぱいになります。見た目にも楽しめる料理ですね。
最後に餃子です。これは水餃子というか茹で餃子でしょうか。中国の酢醤油をつけて食べます。ネギや生姜が効いていて、さっぱりもっちり皮で美味しい餃子でした。何個でもいけちゃうやつですね。私たちの他に予約客がいなければ食べることが叶わなかったメニューだったので、本当に感謝ですね。
今度は四川酸辣麺と爆汁小籠包を食べてみたいです。以上、うるま市の「パンダ茶房」でした。ありがとうございました。
本日のお会計:
四川酸辣粉セット 1,080円、パンダ御膳 1,480円
– お店情報
店名 | パンダ茶房 |
電話番号 | 098-960-0280 ※事前予約忘れずに |
営業時間 | 11:00~15:00(LO.14:00) 17:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 月曜、木曜 |
支払い | 現金のみ。PayPayは使えるかも? |
禁煙/喫煙 | 禁煙。灰皿は外にもなかったと思います。 |
アクセス | うるま市みどり町2-17-15 Google map |
駐車場 | 有り。店舗前。 |