
南風から北風に変わりつつある沖縄。少し肌寒くなってきた頃に食べたくなるのがお刺身と日本酒。お造り、キノコ天ぷら、煎り銀杏、締めくくりのデザートは柿。今回は旬菜ま〜すで、秋をたっぷりと味わってきました。旬菜ま〜すは、旬の食材やおいしいお刺身、日本酒を楽しめる素敵な居酒屋です。





旬菜ま〜すのおすすめメニューは店員さんが持ってきてくれるボードに書かれています。ボードには定番料理や旬のメニューが書かれていて、どれも間違いなしのお料理です。一方で、テーブルに置いてあるメニュー表にはレギュラーメニューが載っています。後述しますが、おすすめは沖縄焼きそばです。
旬菜ま〜すのお料理って、塩加減や出汁の加減がどれも抜群で、味は濃すぎず薄過ぎずちょうど良いんですよね。いくらでも食べれちゃうから、ついつい沢山注文してしまいます。食材の下処理もしっかりされているんだろうな〜と感じます。




旬菜ま〜すに行ったら、おすすめの旬料理は頼むべきです。旬食材を肴に日本酒をぐびりと。これはたまりませんよ〜。こんなに丁寧に仕事されているお料理をリーズナブルな金額で楽しめるんですから、沖縄市の穴場だと思います。沖縄市で営業してくれて本当にありがとうございます。
お造り盛り合わせは、平目、シマアジ、ホタテ、甘エビ、エンガワ、メバチ。数日前から予約して2人前で注文したけど、豪華ですね〜。平目は沖縄ではなかなか見かけないですから、貴重なお刺身でした。生牡蠣は、なかなか大きくて食べ応え十分。梅のもみじおろしポン酢で頂きました。
こうなるとお飲み物はやっぱり日本酒でしょ〜、ということで、作(ざく)。その後も日本酒が続き、結局一人で3合も飲んじゃいました…。






サラダに馬刺しに、旬食材のキノコの天ぷら、チーズスティックと続き、塩煎り銀杏も美味しかった〜。旬菜ま〜すは日本酒に合う肴が多くて嬉しいです。
お料理を堪能した後は大将が柿を持ってきてくれました。お皿には皮ごと食べれる葡萄も。注文してなかったのですが、こんなサービスもしてくれるんですね。柿がとてもおいしくて驚きました。旬菜ま〜すでは、お料理を通して四季を感じることが出来ます。今回はたっぷりと秋を味わってきました。素敵なお店ですね。
本日のお会計:4名で16,000円(一人あたり4,000円)
これは別日に食べたお造り盛り合わせ、だし巻き卵、海ぶどう、沖縄焼きそば。だし巻き卵の出汁もすごく美味しかった記憶があります。



沖縄市で旬を味うなら「旬菜ま〜す」です。四季折々のお料理を、是非堪能してみてください。以上、ありがとうございました。
追記
以前エギングでイカが釣れた日に、夜ご飯はプロの料理を食べたいと思って旬菜ま〜すさんに食材持ち込み可能か相談したところOK頂いたので、その時のイカのお料理写真を追加掲載します。食材持ち込みは毎回可能という訳ではないと思うので、事前にお店に連絡や相談してからにしてくださいね。お店にご迷惑おかけしないようお願い致します。
釣ったイカのメニューは大将のお任せでお願いしましたが、他に注文した料理の種類や順番に合わせて献立を組み立ててくれました。お刺身はプロの仕事と自分で捌いた時の差が大きく感じましたね〜、やっぱりプロは違いますね。旬菜ま〜すは季節の移り変わりと共にまた行きたくなるお店です。



– お店情報
店名 | 旬菜ま〜す |
電話番号 | 098-937-4988 |
営業時間 | 18:00~0:00 |
定休日 | 日曜日 |
支払い | 現金のみ |
禁煙/喫煙 | 分煙。個室は喫煙可。 |
アクセス | 沖縄県沖縄市胡屋1丁目9−4 Google map |
駐車場 | 無し。近隣のコインパーキングを利用。 |