
餃子の河童軒に行くときは、名護市の市民駐車場を利用するのが便利。昭和レトロ風情のスナック通りを抜け、歩いて数分。名護の商店街通りから少し外れたところに餃子の河童軒があります。夜中まで空いてるので、飲み会後の〆餃子&スタミナラーメンはおすすめです。沖縄ってサービス業のお店は日曜日定休のところも多いけど(あまり儲ける気がないのかしら)、そこは市民・県民の味方「餃子の河童軒」。日曜も営業しています。定休日は水曜日。店内は禁煙。支払いは現金のみだったはず。


店の前には「餃子」と書かれた大きなちょうちん。一目でこの店の推しメニューが分かるシンプルさ。店内はカウンター、お座敷、テーブルと、一人でも家族でも大人数でも訪れやすいお店です。店内のポスターは最新のものが貼られているけれど、昭和の雰囲気がなんだか落ち着きます。テレビもあるし、つい長居してしまう。



餃子の河童軒という店名ですから、一押しメニューは餃子です。パンチの効いたニンニクに旨味凝縮の肉と野菜がたっぷり。河童軒の餃子は、パンパンに具材がぎっしり詰まっています。もう一つおすすめはスタミナラーメン。沖縄には豚モツを使った中味汁という料理があるけれど、このスタミナラーメンは餃子同様、ニンニクのパンチ力とトロトロ味噌モツのインパクト。中味汁や内地のガッツリ系のラーメンとは一線を画す、沖縄流スタミナラーメンです。
まあ、まずはオリオンビールとやみつきマーラージャン冷奴で、本命の餃子の登場を待つ。



これが、河童軒の餃子。あぁ、お久しゅう。手作り餃子の皮は薄すぎず厚すぎない程良さ。柔らかくてもちもち系。もちろん表面はパリッと。ブログ用にパカッと割ってみると、ニラと生姜の風味が香る。具はパンパンに詰まっていて、皮とのバランスも良い。一人前なんてあっという間に平らげちゃうので、2人前推奨です。公式ページには「自家製手作り焼き餃子1日100人前限定」とあるので、確実に食べたければ、出来るだけ開店に合わせて来店した方が良いと思います。



たまには他のメニューも食べようと思い、チャーハン(小)とエビチリも注文。エビチリはプリプリで甘味とほんのり酸味の効いた、昭和時代の中華屋でよく食べたような、記憶を刺激する味。チャーハンはしっとり系で、こちらも昭和の面影を蘇らせてくれる味。エビチリもチャーハンもどこか安心させてくれるようなメニューで、昭和世代にはおすすめ。


スタミナラーメンは、味噌モツの中味汁✖️中華そばのようなイメージ。そこまでガッツリ系ではないけれど、刻みニンニクはしっかり効いていて、モツは柔らかく、中にはトロトロ状態のモツも。このラーメンに生卵落としたい、と思ってるのは私だけでしょうか。
餃子の河童軒は昭和時代から続く(一時は閉店したものの復活)、いにしえの餃子店、中華料理店です。沖縄で餃子ってあまり聞かないと思うので、名護を訪れた際はぜひ立ち寄ってみて。以上、名護市の「餃子の河童軒」でした。ありがとうございました。
本日のお会計:
餃子1人前(6個)500円
スタミナラーメン 800円
エビチリ 800円
おつまみ 390円
チャーハン(小)250円
– お店情報
店名 | 餃子の河童軒 |
電話番号 | 050-5487-6258 |
営業時間 | 18:00~23:00 |
定休日 | 水曜日 |
支払い | 現金 |
禁煙/喫煙 | 禁煙 |
アクセス | 沖縄県名護市城1-16-9 Google map |
駐車場 | なし。市民駐車場やコインパーキングを利用。 |